三和地域で開かれる催しや教室などについてご案内します。
少しずつ更新していきます。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、イベントの内容等変更される場合があります。最新の開催情報は主催者へお問い合わせください。
1月
2月
節分祭
3月
7月
8月
9月
10月
11月
川合元気まつり
三和ふれあい
フェスティバル
12月
申し込み・お問い合わせは 三和地域公民館 58-3334 まで
※定員に達している教室もありますので、ご了承ください。
申込多数の場合は抽選となります。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止や変更になる場合があります。
令和3年度
【台湾風ストレッチ~楽筋操(らーちん)~】
ヨガの動きを取り入れたストレッチ体操。ゆったりとした気分で、身体をほぐす→整える→伸ばす・・運動不足の解消に。
(定員:15人)
<予定日>
・6月7日(月)
・6月14日(月)
・6月21日(月)
・6月28日(月)
・7月5日(月)
・7月12日(月)
いずれの日も、午前10時~
※先着順
【季節の料理教室】
(定員:各12人)
①夏野菜を使って
<予定日>
・7月7日(水)9:00~
※場所は、
三和町農業振興センター
※材料費が必要
②簡単おせち
・12月1日(水)9:00~
※場所は、
三和町農業振興センター
※材料費が必要
※先着順
【子どもわくわく体験】
夏休みに開催します。
①おもしろ科学教室
・7月27日(火)
②昆虫観察会
・7月30日(金)
※①②ともに詳細調整中
【ステンドグラス教室】
(定員:各コース5人)
①お手軽コース
・6月11日(金)
・6月25日(金)
いずれの日も、9:30~
※材料費が必要
<申込〆切>5月14日
②じっくりコース
・7月2日(金)
・7月9日(金)
・7月23日(金)
・8月6日(金)
いずれの日も、9:30~
※材料費が必要
<申込〆切>6月4日
【鉛筆画デッサン教室】
(定員:10人)
・10月7日(木)
・10月14日(木)
・10月21日(木)
・10月28日(木)
いずれの日も、13:30~
<申込〆切>9月3日
【剪定教室】
(定員:10人程度)
・6月で調整中
※時間・会場は調整中
【パソコン教室】
初級から中級の方向け、基本のパソコン操作から丁寧に指導します。
(定員:8人)
・8月(全4回)
※時間は調整中
※場所は、三和学園
※教材費が必要
※先着順
【米粉でクッキング】
(定員:各12人)
①米粉でパン作り
<予定日>
・9月8日(水)9:00~
※場所は、
三和町農業振興センター
※材料費が必要
<申込〆切>8月6日
②米粉でお菓子作り
<予定日>
・9月22日(水)9:00~
※場所は、
三和町農業振興センター
※材料費が必要
<申込〆切>8月20日
【フラワーアレンジメント教室】
(定員:10人)
・9月28日(火)
・10月19日(火)
・11月9日(火)
・12月7日(火)
・1月18日(火)
・2月8日(火)
いずれの日も、10:00~
※材料費が必要
<申込〆切>8月27日
【生き生きライフセミナー】
新しいことにチャレンジ!
楽しいこと見つけよう!
(内容)栗の渋皮煮・珈琲の入れ方・わら細工作り・こんにゃく作り・みそ作り など
・10月~1月
※時間・会場は調整中
このホームページは
「三和地域協議会」が管理・運営
しています。
三和地域協議会では
三和町への移住や、町内での新規就農
をご検討の方に、情報提供などの
お手伝いをしておりますので、
お気軽にご相談ください。
三和地域協議会 事務局
〒620-1442
福知山市三和町千束530番地
Tel:0773.58.4130
Fax:0773.58.4180
7月8日(土)午前10:30~午後2時半ごろまで三和町農業振興センターで、《第6回 移住者交流会》を開催します。今年は「やきにく丹の吉」さんがやってきてくれます!三和町産の野菜を使った特製ハンバーガーを食べながらいろんな方と交流していただきたいと思っています!お問い合わせはHPから、または三和地域協議会0773-58-4130まで。
「三和地域協議会?」内「広報紙」ページを更新しました。
“みわを元気に”最新号を追加しています。
「三和地域協議会?」内「事業計画・報告」「予算・決算書」ページを更新しました。
最新の事業報告・計画書、決算・予算書を追加しています。
※受付終了しました。申込ありがとうございました。
3年ぶりの開催となります「みわこどもまつり」
5月28日(日)
三和会館で開催します!
今年は午前・午後の部に分けて、事前申込制で参加申込を受け付けています。
ホームページからも申込を受け付けています。
こちらからどうぞ♪
「三和地域協議会?」内「広報紙」ページを更新しました。
“みわを元気に”最新号を追加しています。